法務省 商業登記
- 紙の定款と電子定款
まず、申請者情報を法務省のオンラインシステムに登録し、「申請用総合ソフト」をダウンロードして定款案を作成します。次に、会社本店の所在地管轄の公証役場に定款案を送付し、公証人によるチェックを受けます。チェックが完了したら、公証役場で定款を受け取ります。(インターネットでの受け取りはできないため、実際に公証役場に行く...
- 商業登記とは?手続方法や必要書類、費用について
事業を営んでいる方であれば「商業登記とは何か」ということについて理解を持っていなければなりません。ビジネスの基礎にある概念で、法的な問題における重要な存在です。そこでこの記事では商業登記とは何かを解説し、実務上のポイントとなるその手続に関しても概要を説明していきます。 商業登記とは「商業登記」とは、株式会社や合同...
- 商業登記簿謄本の取得方法 ~手続や手数料、取得が必要な場面とは~
ここでは初めて商業登記簿謄本を取得する方向けに、登記簿謄本を取得する3つの方法や取得にかかる手数料などを紹介していきます。※登記簿謄本は、「登記事項証明書」とも呼ばれます。また、実物の書面の名称は「履歴事項全部証明書」となっており紛らわしいのですが、全て同じものを指していると考えていただいて構いません。実務では、...
- 商業登記とは
■商業登記制度の意義商業登記制度は会社や商人に関する取引上重要な事項を商業登記簿に登記して公示するための制度であり、商号、会社等に対する信用の維持を図り、取引の安全と円滑に資することを目的とするものです。■登記の種類商業登記は、①登記簿の種類と②登記の事由という観点から分類されます。①登記簿の種類登記簿の種類には...
- 登記書類の作成
■商業登記の申請商業登記も、不動産登記と同様に、オンラインによる申請と書面による申請の方法があります(商業登記法17条1項)。■商業登記申請における書類商業登記申請に関わる書類(情報)の例としては申請書の他に以下の書類が挙げられます。・代理権限証書(商業登記法18条)代理権限証書は、不動産登記の時と同様のものにな...
- 不動産登記
神保町法務司法書士事務所は、東京都千代田区で、相続、登記、会社設立などの法務問題のほか、司法書士業務全般を取り扱っております。 不動産登記や商業登記、成年後見業務についてお困りの際はお気軽にお問い合わせください。迅速・丁寧・的確・フレキシブルな対応で、ご相談者様に最適な解決方法をご提案させていただきます。
- 会社設立・法人化を司法書士に依頼するメリット
東京都千代田区にお住いの皆様からのご相談を承っております。不動産登記や商業登記、成年後見業務についてお困りの際はお気軽にお問い合わせください。迅速・丁寧・的確・フレキシブルな対応で、ご相談者様に最適な解決方法をご提案させていただきます。
- 相続登記の必要書類
神保町法務司法書士事務所は、東京都千代田区で、登記、相続、会社設立などの法務問題のほか、司法書士業務全般を取り扱っております。 不動産登記や商業登記、成年後見業務についてお困りの際はお気軽にお問い合わせください。迅速・丁寧・的確・フレキシブルな対応で、ご相談者様に最適な解決方法をご提案させていただきます。
- 商業登記・法人登記・会社登記の違いとは?登記の種類を紹介
よく聞くものとしては「商業登記」「法人登記」「会社登記」の3つが挙げられます。以下でそれぞれの意味と違いについて解説していきます。 商業登記とは商業登記とは、商法や会社法により定められた、会社等の一定事項を公示するための制度です。商業登記の対象となる会社等とは、具体的には「株式会社」「合同会社」「合資会社」「合名...
- 相続登記を司法書士に依頼する5つのメリットと注意点について
参照:法務省「所有者不明土地の解消に向けた民事基本法制の見直し(民法・不動産登記法等一部改正法・相続土地国庫帰属法)」 相続登記を司法書士に依頼するメリット では、上記の相続登記に関する手続を司法書士に依頼することでどのようなメリットが得られるのか、紹介していきます。 手続の手間が大幅に減る司法書士に依頼するメリ...
- 定款の作成方法と注意点!会社設立で必須の定款について解説
2 前項の定款は、電磁的記録(電子的方式、磁気的方式その他人の知覚によっては認識することができない方式で作られる記録であって、電子計算機による情報処理の用に供されるものとして法務省令で定めるものをいう。以下同じ。)をもって作成することができる。この場合において、当該電磁的記録に記録された情報については、法務省令で...