成年後見制度
成年後見制度は認知症や病気などによって、いわゆる制限行為能力者となった方を保護するためにあります。成年後見制度では財産の管理や、本人の身分での施設の契約を行うことが可能であり、制限行為能力者の方を保護する制度として広く活用されてきました。
一方で成年後見制度には問題も存在しました。管理する財産の運用や処分が自由に行えない点です。これは本来の目的が、財産の現状維持にあったことに起因しています。つまり、本人を守るうえでは非常に有用な制度だったのですが、その結果として財産管理の面で大きな不都合が生じることになっていたのです。
また、成年後見制度では専門家に後見人の依頼をお願いする場合が多々存在しています。その際には報酬として月々の費用が生じてくることになります。費用のほとんどかからない民事信託と比べ、このようないくつかのデメリットを持ち合わせていたのが成年後見制度でした。
神保町法務司法書士事務所では、東京都内を中心に一都三県で民事信託、相続、登記などのご相談を承っております。「民事信託を用いて財産管理を行いたい」「遺言代用信託で財産承継を行いたい」といったご相談は、是非お気軽にお寄せください。ご予約いただければ、休日時間外のご相談も承っております。まずはお気軽にご相談ください。