会社売却の手順
会社の売却を検討する際には、まず買い手の選定から始まります。
買い手の候補が見つかると、次に売り手、買い手の双方が互いの会社、事業や売買の意図などへの理解を深めるさまざまな手続きが行われます。
双方の代表同士の面談や、財務数値や法律関係の実態を調査するデューデリジェンスが行われます。
それらと並行して、税金や法務の負担を考慮した会社売買のスキームを検討します。スキーム次第で売却によって得たお金の手元に残る金額が異なるだけではありません。買い手にも予算があるため、買い手の税金負担が減ることで取引額に割ける金額にも影響します。
以上のような手続きを経て、売却額に合意が取れると、法律的な手続きが行われます。会社の登記手続きだけでなく、スキームに応じて大きく異なる売買の契約内容の検討、また会社売買の場合は大きな金額が移動することになるため、その対価の支払方法も複雑になり得ます。これらの一連の手続きはそれぞれの場面で専門家や専門サービスを活用することをおすすめします。買い手の収集と選定は、買収意欲のある会社の情報、売買の事例に通じた仲介会社に依頼することが一般的です。また、スキームの検討や契約内容の推敲は、会計・税務や法律の専門家を活用しましょう。
神保町法務司法書士事務所では、東京都内を中心に、関東近郊における「会社売却」に関する問題など、司法書士業務全般についてご相談を承っております。事前にご予約いただければ休日時間外でのご相談も承っておりますので、お気軽にお問い合わせください。